top of page

SDGsに対する勉強になる取り組み方

皆様、遅すぎましておめでとうございます。

株式会社光陽社営業担当のペンネーム、ベジータMです。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 さて、今回は、いつもお世話になっている株式会社マテックス様のASUKAMI-FSという万能な紙のお話をしたいと思います。


 ASUKAMI-FSという紙は、アパレルメーカー ワールド様 の残布とパルプを混抄(混ぜる事)することにより誕生した紙です。

 廃棄する残布を新たな商品(紙)に生まれ変わらせる。それだけでも素晴らしい事ですが、それだけでなく配合するパルプもFSC認証(厳格に管理された森林のパルプを使用)という事で、現状考えうる環境に配慮した紙製品では、非常に実用的な商品になっております。

 また 印刷適正良し、合紙良し、箔押良し、製袋適正良しと、アイデアによっては無限の可能性に満ちた訴求力のある商品です。

 弊社が、この商品(紙)に開発当初より携われた事に感謝させて頂きたいと思います。

 今後、弊社もASKAMI-FSを使用した商品(販促品等々)色々考えて皆様にご提案していけたらと思っています。ご期待くださ~い。


 長々書いてしまいましたが、このような紙の商品を業界用語で混抄紙といいます。少しでもこのような混抄紙に興味が沸いた方がいましたら、気兼ねなく弊社営業マンにお問い合わせください。

 それでは、また、お会いしましょう。

さよなら、さよなら、さよなら。

 
 
 

最新記事

すべて表示
へ、へ、へっくしょん。

皆様、こんにちは。光陽社営業担当のベジータMです。 寒気の中にも早春の息吹が感じられる頃となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?    この前のブログでは、新たにすし太郎さんが登場致しました。彼のルーツ、実に興味深いものがありました。今後も弊社の愉快な仲間達を宜しく...

 
 
 
デジャヴの香り~

みなさんはご自身のルーツ(Roots)について考えたことはあるでしょうか。はじめまして光陽社営業兼調理担当のすし太郎です。「Roots」といっても缶コーヒーではありません。2000年から2015年まで日本たばこ産業(JT)とキーコーヒーの共同ブランドとして展開されていました...

 
 
 

Comments


2022 koyosha.Co.,ltd.

bottom of page